自己矛盾とその解消

もりもりです。

 

わかっているのになかなか進めらない。

そんなことはないですか?

それは自己矛盾が起きているからかもしれません。

 

例えば、A案はダメだと思っていたのに

他からA案はありと聞き、自分も納得したのはずなのに

いざA案を進めようとすると躊躇してしまう。

それは過去のA案はダメだと思っていた自分と

現在のA案もありと考える自分と矛盾しているからかもしれません。

 

解消のステップとしては

まずは自分の矛盾に気がつくこと。

そして考え方としては矛盾ではなく

新たな情報によりパラダイムシフトが

起きていることを実感すること。

 

最初A案がダメだと思っていた理由を書き出して、

本当にそうだったのかを疑う。

そしてA案が目指しているより大きな目標、

ミッションを考える。

 

そうすることで納得感を持って動けるように

なるかもしれません。

 

メンタルヘルスマネジメント検定、

カウンセラー、NLPの資格者が

・心と体、そしてお金の健康をサポート

・願望実現をサポート

Lifance のラインアカウントはこちら

https://line.me/R/ti/p/@xej5933z

 

 

 

 

仕事

もりもりです。

 

仕事について。

世の中には様々な仕事がありますね。

どれも誰かの役に立っているから仕事として

なりたっているのです。

 

そしてその誰かとはお客さんです。

 

お客さんが直接あなたにお金を払っていない

ケースもあるでしょう。

それでも回りに回って、あなたの稼ぎとなるのです。

 

会社員で社内だけで完結している仕事の人もいます。

そんなケースでは昔からよく言われていますが、

後工程をお客さんと思いましょう。

また、仕事を振ってくる上司をお客さんと思うとよいかもしれません。

 

お客さんを意識して仕事をすると

より充実して仕事に打ち込めるかも。

そして、どうやったらお客さんが喜んでくれるかを考えましょう。

 

でもお客さんを意識しにくい職業もあります。

そんな時はお客さんを想像してみましょう。

年齢、性別、職業等々…。

なるべく具体的に、想像し、どうしたら

そのお客さんがより喜んでくれるかも

これ以上ないくらい考えてみましょう。

 

そうした思考の積み重ねが、

仕事において差となって現れてくる。

仕事の差はより多くの人の助けになることに繋がりますから、

それが結局は稼ぎに繋がるでしょう。

 

つまり常にどうしたらよりたくさんの人を喜ばせられるか、

を考えることでより稼げる自分になっていくんだと思います。

 

そのためには効率化、システム化など、

どうすれば楽に相手の欲求を満たせるかを考え

空いた自分の時間を更にお客さんを満たすために

使っていく。

 

そういったサイクルを回せると

気がついたら立場を得ているかもしれませんね。

 

僕もお客さんをより意識して仕事をしていきます。

 

感情動物

もりもりです。

 

人間は感情動物と言われています。

 

ということは感情をコントロールすることができれば、

人生をコントロールしやすくなるのではないでしょうか。

 

性格は簡単には変えられないですが、

その時その時の自分の感情は変えることができます。

感情の使い方の習慣が、自分の性格の大部分を作っていくのです。

 

感情のコントロールの仕方

※自己流で思いつきで書いていますので、
   新たな学びで更新していくかもしれません。

 

1.自分の感情を知ること。

ある出来事に対して、自分が嬉しいのか、悲しいのか、怒っているのかを知りましょう。

色んな感情が複雑に絡み合っているのかもしれません。

そんな時は紙に書き出してみましょう。

意外と単純な感情の組み合わせだったりします。

 

2.受け止める

自分の感情が知れたら、良い悪い関わらず、まず受け止めましょう。

その感情を味わいます。

強弱を変える必要はありません。

いったんそのままを味わう。

 

3.疑ってみる

その出来事に対する感情を疑ってみましょう。

良い感情であればそれをもっと強める感情を探してみましょう。

悪い感情であれば、その出来事を良く解釈できないか、考えてみましょう。

出来事に良い悪いはありません。

自分の解釈からくる感情がそうさせているだけです。

 

4.選択する

自分の選択したい感情を選択します。

難しければそれに近い感情が生まれた出来事を思い出してみましょう。

人間の脳は過去と現在の区別はつきません。

例えばお風呂に入った時を思い出すと

体が温まった気がします。

また黒板を引っ掻いたことを想像すると嫌な感じがします。

これを応用して望ましい感情を体験した出来事を思い出すだけで、その感情を追体験できるのです。

 

5.統合する

選択した感情と出来事とを統合して受けとめ、

味わいましょう。

 

いかがだったでしょうか?

どうしても解消できない感情があれば、

僕のスキルでお力になれるかもしれません。

 

メンタルヘルスマネジメント検定、

カウンセラー、NLPの資格者が

・心と体、そしてお金の健康をサポート

・願望実現をサポート

Lifance のラインアカウントはこちら

https://line.me/R/ti/p/@xej5933z

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理解

もりもりです。

 

言われたことありませんか?

「相手を理解しましょう」

 

とても素晴らしいですね。

 

しかしながら、できません。

私たちは自分自身以外にはなれない。

恋人であっても家族であっても

完全に相手を理解することは不可能です。

 

でも、「できない」は諦めの言葉じゃない。

だからこそ理解に努める。

言葉や、身振り、表情などで伝えようとする。

そして理解に努めるからこそ、よりよい関係を築くことができる。

 

相手を理解できると思っているのは奢り。

そもそも自分自身もちゃんと理解できていますか?

僕も僕自身を完全に理解できていない。

まだまだ勉強中。

 

こんなことを書いているのはカウンセリングの師匠に

相手を完全に理解はできると思ってはいけない

と言われたから。

 

カウンセリングする際には

相手を理解をしようと可能な限りは努めますが、

他人は他人です。

 

あなたを誰よりも知っているのはあなた自身。

あなたを助ける答えを知っているのもあなた自身。

 

カウンセラー、コーチはあなたが

本当は知っていること、考えられることを

思い出させる、または考える、そのお手伝いを

するだけです。

つまり、あなたがあなたを理解するお手伝い。

 

僕はそのお手伝いをするのが自分に合ってるなと

気がついたからカウンセラーになりました。

 

なお、心理学をかじったからといって

心なんて読めないのでご安心を(笑)

 

僕と一緒にあなたを自身をより理解してみませんか?

 

メンタルヘルスマネジメント検定、

カウンセラー、NLPの資格者が

・心と体、そしてお金の健康をサポート

・願望実現をサポート

Lifance のラインアカウントはこちら

https://line.me/R/ti/p/@xej5933z

 

 

 

 

 

9割忘れる

もりもりです。

 

人は9割は忘れる

…ととある本で読みました。

 

きっとこのことすら忘れると思ったので

記事にしました。

 

ブログに限らず、自分の考えたことを

アウトプットする場所を持つことは有益です。

 

僕らは忘れる生き物です。

だって何もかも全部覚えてたら

頭がパンクしちゃう。

 

手帳やメモに書いて忘れましょう。

手帳やメモに加えて、僕がよくやるのは、

スクリーンショットにとって自分にメールで

送ってしまう。

 

そして今やるべきことに集中しましょう。

忘れるのは今、必要がないから。

 

覚えるのは手帳やパソコン、スマホに任せてしまえば良い。

だって奴らには敵わないもの。

人は人らしく勝負できるところを磨きましょう。

 

 

 

 

 

カウンセリング、コーチング体験談その③

もりもりです。

 

本日もカウンセリング・コーチングさせて頂きました。

感想を頂きましたので、掲載致します。

ありがたや。

 

----------------------------------------------------------------

・緊張しやすい自分でも、身を任せて

    リラックスしてカウセリングを受けれた。
・カウセリングからコーチングを受けることで、

    どうすればいいか分かるので、

     不安もなくスッキリした。
・時間もちょうどいい時間に終えることができた。
・おもったより難しくなかった。

----------------------------------------------------------------

 

カウンセリングやコーチングを受けることって

とてもハードル高く感じてしまうんですけど、

怖くないし難しくないですよ。

 

と言っても僕自身も病気を経験するまでは

カウンセリング・コーチングを受けることを

考えたことはありませんでした。

 

もっとこのハードルを低くしてあげるのが

このブログの目的の1つであったりもします。

 

誰かと問題を共有して考えるだけでその答えって

だいたい決まってくると思うんですよね。

 

最初は大した問題じゃないのに

自分1人で抱え込んで悪い方向に熟成させてしまう。

 

1人で悩まなくていいんだよ!

と世界に言ってあげたい。

 

別にカウンセラーやコーチに相談しなくても

身近な人でいいと思う。

 

もっと言ってしまうとみんな少し勉強すれば

コーチングやカウンセリングの真似事ってできちゃうんだから、

みんなでそれぞれを助けてあげればいいんじゃないかと。

 

心の健康って目に見えないからこそ、
取り返しのつくうちに整えてあげることが大切。

 

もちろん、プロはプロとして必要だとは思うんだけど

そんな世界に少しでも近づければ

昔の僕のような苦労する必要もないし、

もっとみんなハッピーに暮らせると思うのです。 

 

僕もプロとして精進し続けることを新たに誓う1日でした。

 

メンタルヘルスマネジメント検定、

カウンセラー、NLPの資格者が

・心と体、そしてお金の健康をサポート

・願望実現をサポート

Lifance のラインアカウントはこちら

https://line.me/R/ti/p/@xej5933z

 

 

 

 

 

プレーヤーとマネージャー

もりもりです。

 

昨日はチャンスを掴む話をしましたが

その機会に対して

自分自身がプレーヤーとしてやりたいのか

それともマネージャーがしたいのかも
しっかり考えておくとよいでしょう。

 

言葉通りプレーヤーをマネジメントするのがマネージャーです。

プレーヤーは自分に与えられた役割をこなすだけで

評価を得ることができますが、

マネージャーはチームで結果を出すことを求められます。

 

将来、プレーヤーとマネージャーどちらになりたいですか?

専門知識を極めてプレーヤーとして活躍もするもよいですが、

マネージャーを目指してみてはいかがでしょうか?

 

 マネージャーになると色んなことができるようになります。

なぜかと言うと、自分にスキルがなくてもスキルある人を
活用することができればスキルを持っているのと同じ成果が得られるからです。

そしてマネジメントができているとは

チームでより多くの成果を得ることができている状態です。

 

では、プレーヤーをしながらマネージャーするのってどうなんでしょう?

一見、両方を兼ねて一石二鳥な感じがありますね。

僕の身の回りを見ていてもプレイングマネージャーが多いと感じます。

しかし、そのプレイングマネージャーが本当に

マネジメントができているかは別のお話。

なぜ上司が無能なかと言えば
可能な限り出世した結果が今のポジションだから…。
なんて話もありますよね。

つまり優れたプレーヤーが優れたマネージャーで

あるとは限らないのです。

 

プレーヤーとしての活躍を考えれば自分自身の効率化が主になりますが

マネージャーはチームで勝たなければなりません。

必要とされるものが全く違うのです。

プレーヤーを極めたからといって

マネージャーでの成功は約束されたものではありません。

だからこそ、学び続けることが大切です。

 

そして、マネージャーをさらにマネジメントできる人が
課長、部長…とより上の役職に上がっていくことができるのです。

 

出世だけが価値のあるもとは思っていませんが

同じ時間仕事をするのであれば

たくさんのことを達成できる方が面白いと僕は思います。

それが結局は自分の収入にも繋がってくるのです。

 

メンタルヘルスマネジメント検定、

カウンセラー、NLPの資格者が

・心と体、そしてお金の健康をサポート

・願望実現をサポート

Lifance のラインアカウントはこちら

https://line.me/R/ti/p/@xej5933z